3月22日(水)13時よりマクロン大統領の話がテレビ局のアナウンサーとのインタビュー形式で報道され、1,000万人の国民が視聴しました。
全体的に彼はこの度の年金改革を擁護し、彼の選択を正当化したものでした。

マクロン大統領は「私が社会人になった時、1,000万人の退職者がいました。今日では1,700万人です。そして2030年には退職者が2,000万人になります。この年金改革は必要なものです」と述べ、
「年金の仕組みは退職者の為の現役労働者からの拠出金で成り立っています。これ以上企業に(拠出金の)努力を求めるものではありません」と話しました(年金の拠出金は雇用主が60%・従業員が40%)。

これは野党と考え方が違います。
野党は企業からの拠出金を増やすべきだとし、その為には「男女同一賃金」「100万人の雇用者の創出」「高所得者の拠出金の増額」が必要で、そのことが労働者からの拠出収入を増加させることに繋がると考えています。
つまり現在最貧層(人口の10%)の年金収入が月額790ユーロ(11万600円)であるのに対して、最富裕層(人口の10%)は月額4,040ユーロ(56万5,600円)であり、その格差を縮めるべきだと言う事になります。

マクロン大統領はフリップボードで世界の法定退職年齢を示し、法定退職年齢が62歳である国はフランスの他にアメリカとスウェーデンしかいないと話しました(日本・ベルギー・カナダが65歳)。
これに対し野党は法定退職年齢ではなく実効退職年齢で比較すべきだという考えを示しています。つまり現在42年間保険料を納める必要があることから62歳を超えても働くことを余儀なくされ、減額されない67歳まで働いていることから平均して実効退職年齢は平均64歳前後になっているということです。

マクロン大統領は「どの労働組合も妥協案を提示せず反対意見ばかりを述べている」とし、「フランスでは年金改革の度にこういった暴動が起きていたことを思い出して欲しい」と話しました。

ということで本日3月23日(木)大規模ストライキが予定通り決行されております。シャルル・ド・ゴール空港への道路が封鎖され空港へのアクセスは徒歩、パリのリヨン駅では線路に群集が降り立ち電車の遅延、教員のスト(政府発表では40-50%、組合発表では21%)、高校生による学校封鎖(何やっとるんじゃ)、空と陸の減便、各主要道路の封鎖、ゴミ清掃員のスト、製油所のストライキ(ガソリンスタンドの1/2がガソリン不足).....フランス各地で道路封鎖、午後から240ヵ所でデモ行進が行われるそうです(仕方が無いんだって)。

カシオ 名入れ 子供用 腕時計 男の子 女の子 小学生 キッズカシオ 男 女 子供用腕時計 CASIO 防水 アナログ 時計 キッズウォッチ キッズ かわいい 子ども 子供 高学年 中学生 丈夫 孫 スポーツ アウトドア 人気 ブランド 誕生日 プレゼント 親子 入園 入学祝い 刻印
これ可愛い!

【5/8(月)〜5/14(日)日時指定OK】母の日!ぴったり!さくらんぼ 佐藤錦 プレミアムボックス(秀品/L・2Lサイズ/24粒)【山形県産/母の日ギフト/贈り物/プレゼント/花/カーネーション/メッセージカード/果物/フルーツ/送料無料/お取り寄せ】
うほほ💓

人気ブログランキングへクリック応援して頂ければ嬉しいです♪

にほんブログ村へもよろしくお願いいたします<(_ _)>。
フランスの年金は基本年金と補填年金(強制)で成り立っていますので、年金だけで生活するという前提です。その為今回の改革では満額納めた人は最低年金額が1,200ユーロ(16万8千円)になります。これを高額年金取得者まで同列に持って行く野党の考えも私は理解できません。働く意欲が無くなるような気がするんです。社会主義じゃないですか?マクロン大統領が言っていた今回の年金改革案の反対は法廷退職年齢が62歳から64歳からになったからではなく、今まで50代で退職していた人達(公務員ね)の問題だというんですが本当にそうだと思います。彼らは優遇制度を失いますからねぇ。またマクロン大統領は「働けるのに働いていない人を引きずりださないといけない」と言っていたんですが、これに旦那が大きく頷いていて(私のことか)と少し気分が悪くなりました( ;∀;)。その旦那ですがマクロン大統領のインタビュー画面でまたしても(前も同じことがあった)手話の人が2人(1人はマクロン大統領・もう1人はアナウンサー)の1人が全く動いていなかった時「あいつは何をしているんだ?」と言い私を驚かせました(-_-;)。
全体的に彼はこの度の年金改革を擁護し、彼の選択を正当化したものでした。

マクロン大統領は「私が社会人になった時、1,000万人の退職者がいました。今日では1,700万人です。そして2030年には退職者が2,000万人になります。この年金改革は必要なものです」と述べ、
「年金の仕組みは退職者の為の現役労働者からの拠出金で成り立っています。これ以上企業に(拠出金の)努力を求めるものではありません」と話しました(年金の拠出金は雇用主が60%・従業員が40%)。

これは野党と考え方が違います。
野党は企業からの拠出金を増やすべきだとし、その為には「男女同一賃金」「100万人の雇用者の創出」「高所得者の拠出金の増額」が必要で、そのことが労働者からの拠出収入を増加させることに繋がると考えています。
つまり現在最貧層(人口の10%)の年金収入が月額790ユーロ(11万600円)であるのに対して、最富裕層(人口の10%)は月額4,040ユーロ(56万5,600円)であり、その格差を縮めるべきだと言う事になります。

マクロン大統領はフリップボードで世界の法定退職年齢を示し、法定退職年齢が62歳である国はフランスの他にアメリカとスウェーデンしかいないと話しました(日本・ベルギー・カナダが65歳)。
これに対し野党は法定退職年齢ではなく実効退職年齢で比較すべきだという考えを示しています。つまり現在42年間保険料を納める必要があることから62歳を超えても働くことを余儀なくされ、減額されない67歳まで働いていることから平均して実効退職年齢は平均64歳前後になっているということです。

マクロン大統領は「どの労働組合も妥協案を提示せず反対意見ばかりを述べている」とし、「フランスでは年金改革の度にこういった暴動が起きていたことを思い出して欲しい」と話しました。

ということで本日3月23日(木)大規模ストライキが予定通り決行されております。シャルル・ド・ゴール空港への道路が封鎖され空港へのアクセスは徒歩、パリのリヨン駅では線路に群集が降り立ち電車の遅延、教員のスト(政府発表では40-50%、組合発表では21%)、高校生による学校封鎖(何やっとるんじゃ)、空と陸の減便、各主要道路の封鎖、ゴミ清掃員のスト、製油所のストライキ(ガソリンスタンドの1/2がガソリン不足).....フランス各地で道路封鎖、午後から240ヵ所でデモ行進が行われるそうです(仕方が無いんだって)。

カシオ 名入れ 子供用 腕時計 男の子 女の子 小学生 キッズカシオ 男 女 子供用腕時計 CASIO 防水 アナログ 時計 キッズウォッチ キッズ かわいい 子ども 子供 高学年 中学生 丈夫 孫 スポーツ アウトドア 人気 ブランド 誕生日 プレゼント 親子 入園 入学祝い 刻印

【5/8(月)〜5/14(日)日時指定OK】母の日!ぴったり!さくらんぼ 佐藤錦 プレミアムボックス(秀品/L・2Lサイズ/24粒)【山形県産/母の日ギフト/贈り物/プレゼント/花/カーネーション/メッセージカード/果物/フルーツ/送料無料/お取り寄せ】

人気ブログランキングへクリック応援して頂ければ嬉しいです♪

にほんブログ村へもよろしくお願いいたします<(_ _)>。
フランスの年金は基本年金と補填年金(強制)で成り立っていますので、年金だけで生活するという前提です。その為今回の改革では満額納めた人は最低年金額が1,200ユーロ(16万8千円)になります。これを高額年金取得者まで同列に持って行く野党の考えも私は理解できません。働く意欲が無くなるような気がするんです。社会主義じゃないですか?マクロン大統領が言っていた今回の年金改革案の反対は法廷退職年齢が62歳から64歳からになったからではなく、今まで50代で退職していた人達(公務員ね)の問題だというんですが本当にそうだと思います。彼らは優遇制度を失いますからねぇ。またマクロン大統領は「働けるのに働いていない人を引きずりださないといけない」と言っていたんですが、これに旦那が大きく頷いていて(私のことか)と少し気分が悪くなりました( ;∀;)。その旦那ですがマクロン大統領のインタビュー画面でまたしても(前も同じことがあった)手話の人が2人(1人はマクロン大統領・もう1人はアナウンサー)の1人が全く動いていなかった時「あいつは何をしているんだ?」と言い私を驚かせました(-_-;)。
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (29)
誰が考えても答えは出てるのにそういう主張して得票しようとする輩がいる。
高額年金貰うにはそれなりの努力をしたんよね。
極一部に意志があっても叶わなかった人がおられることを引き合いに、不平等とか言って支持を得ようとする輩がいる。大半はサボりの輩やん。
かつて私の任地では子供に学校行かせず物乞させてその金で親は昼間から酒盛り😡
で貧困の連鎖やと、日本人がレポートするんよねぇ~。
赤貧とは言わんがそこそこの貧乏で育ったから、自分で頑張るしか道はなかった。
殆どの人はそうだったはずですやん🤔今は何言うてもええんやみたいやけど、昔はな「お前がどの口で言うねん」と即突っ込み入ったんよね。
ミネット
が
しました
今から町へ行くのですが、デモのせいでトラムが全線動きません。
破壊行為がなければいいなぁ…
旦那さま、いつもフレッシュな気持ちで全てのことを見るんですよね!うちの子(夫)もそうです\(//∇//)\
ミネット
が
しました
(なぁんて~。) 何回もそのセリフ言わせるな。誰を頼りにこんな遠くまで来たと思ってんだぁ。(えぇっそんな柄の悪い人どこの人??)(知ら~ない。)
ミネット
が
しました
彼らの対談を聞いてて、申し訳ないけど、こいつらイキった話し方するな〜と思っちゃったわ? 夫婦喧嘩の時に夫が上から目線気味で言う話し方と似てるのよw
ミネットさんの説明を読んで、私もマクロン側に同意やわ。
ランキングクリックの後に書いてはる小文字のところも納得。
公務員がとにかく甘やかされまくりなのは、社会主義国家の特徴やね〜。軍人や消防士や医療関係ならまだ理解できるけど。
ミネット
が
しました
うっとこのダーさんも、車に乗ってるとずっと文句言ってるし、テレビを見ても文句言ってます。あれは、すぐ近くに居る人を怒るわけにいかない…返り討ちに合う…からかと思うのですが、いずれにしても「うるさいね」と叱られる羽目に陥ります。ミネット家のだーさんは叱られないだけましだと思いなさいね。
ミネット
が
しました
年金改革、財政悪化が原因なのはわが国と一緒ですね。
わが国もとんでもない無駄遣い、要するにバラマキはやめてほしいです。数えたらきりがないわ~。
プランスはウクライナの援助もかなりの負担になっているはずですね。この戦争は長期化しそうですね。
国民の不満爆発ですね。確か前にも長期デモがあったような。
ところで茶と君、確実にまんまるになっています!
ミネットさんのつけた眉毛が似合いすぎて😁
ミネット
が
しました
F2の映像では何処の途上国の内戦かという荒れようでした(-_-;)
公務員といえば、以前日本の年金は公務員年金という公務員用の年金がありましたね。民間企業の厚生年金より条件が良い(年金額が多い)と不満、非難が出て今は公務員も厚生年金に。年金財源を考えたら公務員の方もしゃーないな💦と妥協したのかな。クレームも受けるし。
それにしてもフランス革命が段々過激化したDNAが脈々と継がれている?
今日も会えた茶トくん、今日はなにをしようかなぁ…って?ダイエットや🤣聞いてるぅ?
ミネット
が
しました
例のCGTは別にして、話し合いの努力を本当にしたのかは不明です。
暴動が繰り返されたから今回もおんなじ、だから私マクロンには落ち度無しとは言えません。
尚のこと、丁寧に話し合いをして、説得納得してもらう様にするのが良いのではないでしょうか?
そうすれば、暴動、ストライキ、デモ、火付は無かったでしょう。
公務員優遇はおかしいですが、マクロンの言動もおかしいです。憲法第49条3項を濫用しています。
保険料方式ではジリ貧になるなら、税方式に切り替えるとか。
マリーヌ・ルペンが、政府は機能していない、壊れていると言ったのには納得ですよ。また、国民大多数が、年金だけで生活するスタイルが難しいなら、
選択肢を増やすのも必要かと思います。
フランスもそうですが、日本もひどいです。
年金は実質破綻していますから。厚生労働省は隠していますが。また、岸田首相、ウクライナだけでなく、ポーランドにも支援するそうです。
ポーランドのモラビェツキ首相は、マクロンから、
反共極右の人種差別主義者とバラされた人です。
反露の国々に支援して、ウクライナには必勝しゃもじを渡して、露からの視線が悪くなることにどれたけの意味があるのでしょうか?
ミネット
が
しました
ミネット
が
しました
ストの件、驚くのは、テレビの内容と、YouTubeなどSNSの内容が明らかに違うことがあるということです。あるテレビ局はカッスールや被害、デモ隊の投石が一名の警官にあたる(デモ隊は暴力だと)という場面しか取り上げませんが、
夜でも静かに平和的にデモ隊が歩く場面や、昼間の無武装の平和的な市民のデモ隊を、警察隊が列になり、一気に警棒で叩きまくるシーンはカットされています。警棒でいきなり多勢で襲って来られて、市民人々が頭を抱え地面に倒れて覆い被さってその中にはお年寄りもおられ、お孫さんが「お祖父さんが人の下敷きになってる」、と、探しているシーン等もYouTubeであります。
その他、キオスクの前で携帯を見ているだけの10代か20代前半ほどの男女のグループを、警察隊が警棒でいきなり殴る場面など、警察も、非武装の市民に的外れな暴力を振るっていることが、若者たちの情報で流れています。
外国人の身で、どうこう言うのは鯖の気は乗りませんが(あれ?鯖に国籍があるのかって?海?)、観る媒体で見え方が違ってくる、フランス国民が分裂、またはSNSによって、国からの情報操作が及ばなくなってきてることか制圧や統制もおよおよになってきていることの表れでもあるのかな、と感じました。
ミネット
が
しました
年金の問題は日本でもいろいろあります、フランスではどんなことで揉めているのか、興味深く読ませていただきました。
本文で「法廷退職年齢」とあり「?」だったのですが、もしかして「法定退職年齢」でしょうか。
それとも公務員である(公務員でしょうか)法廷職員のみの退職年齢の話題なのでしょうか。
気になったのでコメントしました。
ミネット
が
しました