先週いつものようにテレビのニュースを見ていましたら、ベルサイユ宮殿の庭園でお宝が発見されたと言っておりました。

発見されたのはこちら(画像はTF1よりお借りしています。)

1サンチーム、2サンチーム、5サンチーム(フランスではセントと言わず習慣からサンチームと言っております)玉で、1ユーロが約126円なので1円から6円の価値の硬貨といったところでしょうか。
でもそれが全部で1131枚ありました!

(画像はTF1よりお借りしています。)
発見された場所はこちらで、発見された方は庭園の木の剪定作業をされていた方です。

(画像はTF1よりお借りしています。)
木をこんな風に切っていたところ、上から硬貨が降って来たそうです。
隠したのは、

カササギでフランス語でPie(ピー)と言います。上の写真は我が家の庭にお住いのピーちゃんです。
ご存知ベルサイユ宮殿には数々の噴水がありますので、

観光客が投げ入れた小銭がいっぱい沈んでおります。
フランスでは「voleur comme une pie(カササギのような盗人)」という表現があり、「Il est voleur comme une pie.」と言えば「彼は手癖が悪い」ということになります。

カササギはカラス科で鳥類の中でも大きな脳を持ち哺乳類以外で初めてミラーテスト(鏡に映った像を自分だと認識)にクリアーしたそうです(ウイキペディア参照)。光るものを収集する習性があり(否定する説もあり)、噴水に沈む硬貨をせっせと巣に運んだのでしょうね(ん?雛が寝るスペースはあったんでしょうか?)。

我が家のカササギさんの巣はこちらでして(2月の写真)、

うちも剪定したら金貨が降ってくるかもしれません。

いつも畑の中を歩いているから、もしかして19世紀頃の硬貨を拾って隠しているかもしれませんよ。いや、硬貨だけじゃなく金銀財宝が.........うひょひょひょ~。

それにしても何往復もしてせっかく集めた宝物が無くなって、ベルサイユのカササギさん、さぞやがっかりしたでしょうね。

人気ブログランキングへクジラの上をクリックして応援して下さったらとっても嬉しいです♪

発見されたのはこちら(画像はTF1よりお借りしています。)

1サンチーム、2サンチーム、5サンチーム(フランスではセントと言わず習慣からサンチームと言っております)玉で、1ユーロが約126円なので1円から6円の価値の硬貨といったところでしょうか。
でもそれが全部で1131枚ありました!

(画像はTF1よりお借りしています。)
発見された場所はこちらで、発見された方は庭園の木の剪定作業をされていた方です。

(画像はTF1よりお借りしています。)
木をこんな風に切っていたところ、上から硬貨が降って来たそうです。
隠したのは、

カササギでフランス語でPie(ピー)と言います。上の写真は我が家の庭にお住いのピーちゃんです。
ご存知ベルサイユ宮殿には数々の噴水がありますので、

観光客が投げ入れた小銭がいっぱい沈んでおります。
フランスでは「voleur comme une pie(カササギのような盗人)」という表現があり、「Il est voleur comme une pie.」と言えば「彼は手癖が悪い」ということになります。

カササギはカラス科で鳥類の中でも大きな脳を持ち哺乳類以外で初めてミラーテスト(鏡に映った像を自分だと認識)にクリアーしたそうです(ウイキペディア参照)。光るものを収集する習性があり(否定する説もあり)、噴水に沈む硬貨をせっせと巣に運んだのでしょうね(ん?雛が寝るスペースはあったんでしょうか?)。

我が家のカササギさんの巣はこちらでして(2月の写真)、

うちも剪定したら金貨が降ってくるかもしれません。

いつも畑の中を歩いているから、もしかして19世紀頃の硬貨を拾って隠しているかもしれませんよ。いや、硬貨だけじゃなく金銀財宝が.........うひょひょひょ~。

それにしても何往復もしてせっかく集めた宝物が無くなって、ベルサイユのカササギさん、さぞやがっかりしたでしょうね。

人気ブログランキングへクジラの上をクリックして応援して下さったらとっても嬉しいです♪