スーパーでnoix de coco ノア ド ココ(ココナッツ/ヤシの実)が1.20ユーロ(156円)で売っていたので、(息子が好きだから)と深く考えずに買いました。

振ると中からチャプチャプと可愛い音がしました。
そして予備知識なしに包丁でキコキコ。。。ところが、

ここでやっとインターネット検索して旦那と二人で「ヤシの実(種?)の割り方」のビデオを見ました。←最初から見ろよ~。

ナイフの先を突き刺せば簡単に穴が開きます。(これは鉄壁の要塞の弱点を見つけたようでちょっと面白い)。2か所くらい開けて、

ココナッツウオーターが出てきました。旦那がこれを「ココナッツミルクだ!」と言ったので甘いのかと思って飲んだら、ちょっと脂っぽい水という感じでした。因みにこれはココナッツミルクではありません。。。カリウム、カルシウム、マグネシウム等が含まれていて「天然のスポーツドリンク」と言われているココナッツウオーターだそうです。
では、いよいよ(旦那が)割ります。ヤシの実を回しながら包丁の背で叩きます。

これが一番楽しい作業かもしれません(この役は二人で取り合った)。数度叩くと、あら不思議、

と真っ二つに綺麗に割れました。実はここからが大変でした。この白い胚乳部分が内果皮(シェル)と中果皮(ハスク)にしっかりとくっついていて全く取れないんです。柔らかな甘い実をスプーンですくって食べることを想像していたのですが、見事に裏切られました。で、ナイフとスプーンを駆使して(旦那が←やりたがり)取り出すとこんな感じになりました。

これを細かくすりおろして甘みをつけてお菓子作りに使用するって~???
うっわぁ~、すぐにこのまま食べれないなんてくじけるわ~。
しかもこの状態からどうやってすりおろすんでしょうか?
一応食べて見たんですけれど、全く味はありません。 (゚∀゚)アヒャヒャ
食感だけはグシグシ、パサパサしておりました。
これからココナッツミルクも作れるようですが、あぁ、それも面倒臭そう。。。(絞るほど柔らかくはないんです)。
どなたか簡単で美味しく食べれるレシピ教えてくださーい(只今冷蔵庫で休んでおります)!!
そうそう、中果皮(ハスク)ですが、

ブルターニュ地方では豚の事を「捨てる部位が無い」と言いますが、ヤシの実は「捨てる部分が無い」と言われているそうです。飼料とか肥料、食器(?)、民芸品とか書いてありますが、(おっ、そうだ)、

昨日プールに行ったんですが、スイムカップが右からと左からの脱出を試み、危うく水に浮かぶところでした。何しろ実体が無いのでそんな状態になっていてもわからないんです(えらいこっちゃ)。これなら。。。

ほら、時々トップがカルデラ湖状態になっている時もあるじゃないですか(誰に聞いてる)?これなら。。。

難点は左右の大きさが微妙に(えっ微妙?)に違う事ですよね。それに大きい方はカルデラ湖っぽいし。。。改善する点がありますね~( ̄ー ̄)ニヤリッ。
では、皆さん、レシピ教えて下さいね。あっ中果皮(ハスク)の有効利用の仕方も聞いちゃおうかなぁ~(* ´艸`)クスクス。

人気ブログランキングへ桜の上をクリックして応援して下さったらとっても嬉しいです♪

振ると中からチャプチャプと可愛い音がしました。
そして予備知識なしに包丁でキコキコ。。。ところが、

ここでやっとインターネット検索して旦那と二人で「ヤシの実(種?)の割り方」のビデオを見ました。←最初から見ろよ~。

ナイフの先を突き刺せば簡単に穴が開きます。(これは鉄壁の要塞の弱点を見つけたようでちょっと面白い)。2か所くらい開けて、

ココナッツウオーターが出てきました。旦那がこれを「ココナッツミルクだ!」と言ったので甘いのかと思って飲んだら、ちょっと脂っぽい水という感じでした。因みにこれはココナッツミルクではありません。。。カリウム、カルシウム、マグネシウム等が含まれていて「天然のスポーツドリンク」と言われているココナッツウオーターだそうです。
では、いよいよ(旦那が)割ります。ヤシの実を回しながら包丁の背で叩きます。

これが一番楽しい作業かもしれません(この役は二人で取り合った)。数度叩くと、あら不思議、

と真っ二つに綺麗に割れました。実はここからが大変でした。この白い胚乳部分が内果皮(シェル)と中果皮(ハスク)にしっかりとくっついていて全く取れないんです。柔らかな甘い実をスプーンですくって食べることを想像していたのですが、見事に裏切られました。で、ナイフとスプーンを駆使して(旦那が←やりたがり)取り出すとこんな感じになりました。

これを細かくすりおろして甘みをつけてお菓子作りに使用するって~???
うっわぁ~、すぐにこのまま食べれないなんてくじけるわ~。
しかもこの状態からどうやってすりおろすんでしょうか?
一応食べて見たんですけれど、全く味はありません。 (゚∀゚)アヒャヒャ
食感だけはグシグシ、パサパサしておりました。
これからココナッツミルクも作れるようですが、あぁ、それも面倒臭そう。。。(絞るほど柔らかくはないんです)。
どなたか簡単で美味しく食べれるレシピ教えてくださーい(只今冷蔵庫で休んでおります)!!
そうそう、中果皮(ハスク)ですが、

ブルターニュ地方では豚の事を「捨てる部位が無い」と言いますが、ヤシの実は「捨てる部分が無い」と言われているそうです。飼料とか肥料、食器(?)、民芸品とか書いてありますが、(おっ、そうだ)、

昨日プールに行ったんですが、スイムカップが右からと左からの脱出を試み、危うく水に浮かぶところでした。何しろ実体が無いのでそんな状態になっていてもわからないんです(えらいこっちゃ)。これなら。。。

ほら、時々トップがカルデラ湖状態になっている時もあるじゃないですか(誰に聞いてる)?これなら。。。

難点は左右の大きさが微妙に(えっ微妙?)に違う事ですよね。それに大きい方はカルデラ湖っぽいし。。。改善する点がありますね~( ̄ー ̄)ニヤリッ。
では、皆さん、レシピ教えて下さいね。あっ中果皮(ハスク)の有効利用の仕方も聞いちゃおうかなぁ~(* ´艸`)クスクス。

人気ブログランキングへ桜の上をクリックして応援して下さったらとっても嬉しいです♪