昨日までのお話のおまけです。(昨日のお話はこちら←クリックで記事に飛びます。)
私たちはハリエニシダとエリカ(ブリュイエール)が咲く季節のランドネ(山歩き)だったわけですが、この環境を整えるのも大変な仕事だと思います。
例えばこちらの写真、

蜘蛛の巣かと思ったのですが、

ハダニですよね?

エリカの上が真っ赤になっています。

こちらは毛虫ですか?
毛虫と言えばこんな看板がところどころにありました。

マツノギョウレツケムシは漢字で書くと「松の行列毛虫」ですね。電車のようにいっぱい連結して移動する毛虫です。松の木に巣を作り、松の葉を食い尽くし立ち枯れのようにしてしまうそうです。毛虫は危険を察知すると毒のあるトゲを大量に噴射し、その毒は50年も毒性を保つそうです。(テレビのまとめから抜粋)「巣や毛虫を触ってはいけません!」と看板には書かれています。日が落ちてから活動するそうですので、私たちは遭遇しませんでしたよ。
毛虫は本能的に土の中に潜ろうとするそうで、毛虫が入ったところを駆除できるように、土が入ったプラスチック製の袋が松の木にくくりつけられているのを見ました。出来るだけ化学物質を使った駆除はしない方針のようです。
お手洗いも、

大きな個室トイレです。昔の落下式トイレ(ボットントイレ、ご存知?ふふふ。)なんですが、ちょっと違うのが、

ということです。どういうシステムになっているかと言いますと、

このあとどのように回収されて、何に使用されるかは書いてありませんでした。因みにトイレは全く臭くなかったです。
でもこんな立派なトイレがあっても皆さん、パーキングの後ろの林に消えて行きました。しかも使用した紙はその場に置いてくるんです。あちこちに紙が放ってありました。
腹の立つことに、ラット要塞からキャップフレエルに向かう遊歩道にも、エリカやハリエニシダが少し途絶えているスペースにはトレイの使用後がありました。そして紙があちこちにひっかかっていたのです。ゆっくり歩いても2時間の距離ですが、たとえばどうしようもなくトイレをしたとしても、使用した紙は持ち帰るエチケットが欲しいなぁと思ったのでした。
それではこれでキャップフレエルの話は終わりです。いかがでしたか?

人気ブログランキングへツバメの上をクリックして応援して下さればとっても嬉しいです♪
私たちはハリエニシダとエリカ(ブリュイエール)が咲く季節のランドネ(山歩き)だったわけですが、この環境を整えるのも大変な仕事だと思います。
例えばこちらの写真、

蜘蛛の巣かと思ったのですが、

ハダニですよね?

エリカの上が真っ赤になっています。

こちらは毛虫ですか?
毛虫と言えばこんな看板がところどころにありました。

マツノギョウレツケムシは漢字で書くと「松の行列毛虫」ですね。電車のようにいっぱい連結して移動する毛虫です。松の木に巣を作り、松の葉を食い尽くし立ち枯れのようにしてしまうそうです。毛虫は危険を察知すると毒のあるトゲを大量に噴射し、その毒は50年も毒性を保つそうです。(テレビのまとめから抜粋)「巣や毛虫を触ってはいけません!」と看板には書かれています。日が落ちてから活動するそうですので、私たちは遭遇しませんでしたよ。
毛虫は本能的に土の中に潜ろうとするそうで、毛虫が入ったところを駆除できるように、土が入ったプラスチック製の袋が松の木にくくりつけられているのを見ました。出来るだけ化学物質を使った駆除はしない方針のようです。
お手洗いも、

大きな個室トイレです。昔の落下式トイレ(ボットントイレ、ご存知?ふふふ。)なんですが、ちょっと違うのが、

ということです。どういうシステムになっているかと言いますと、

このあとどのように回収されて、何に使用されるかは書いてありませんでした。因みにトイレは全く臭くなかったです。
でもこんな立派なトイレがあっても皆さん、パーキングの後ろの林に消えて行きました。しかも使用した紙はその場に置いてくるんです。あちこちに紙が放ってありました。
腹の立つことに、ラット要塞からキャップフレエルに向かう遊歩道にも、エリカやハリエニシダが少し途絶えているスペースにはトレイの使用後がありました。そして紙があちこちにひっかかっていたのです。ゆっくり歩いても2時間の距離ですが、たとえばどうしようもなくトイレをしたとしても、使用した紙は持ち帰るエチケットが欲しいなぁと思ったのでした。
それではこれでキャップフレエルの話は終わりです。いかがでしたか?

人気ブログランキングへツバメの上をクリックして応援して下さればとっても嬉しいです♪